
【2月3日(日)13時〜開催】昔ながらのお味噌の作り方講座
-
開催日
2019/02/03
-
開始時間
13:00
¥5,400 税込
※こちらは電子チケットです
※別途発券手数料2%がかかります
※別途発券手数料2%がかかります
SOLD OUT
昔ながらのお味噌の作り方
日本人には欠かせないお味噌。調味料が美味しいとすべてのご飯が美味しくなります。
多くの製品は出荷前に発酵を止めるため熱処理やアルコールの添加を行っているので、今回は大豆と麹、塩で一年間醗酵させた昔ながらの製法で醸す生きてるお味噌を作ります。日本の大豆の自給率は7%ほどで無農薬の国産大豆はとても貴重です。作り手さんのこだわりの素材でワイワイみんなで昔ながらのお味噌を醸してみませんか?
▽日時
2月3日(日)13:00〜
※スタート10分前には会場に到着をお願いします
▽所要時間
約4時間
▽料金
5400円/回
*ワークショップ体験
*お味噌の食べ比べ、Organic TEA付き
*ご自身で作る1kgのお味噌お持ち帰り付き
▽定員
8名/回
▽もちもの
エプロン(もしくは汚れても構わない服装で)
▽申込期限
2019年1月25日
※ 定員と材料手配の関係上、 開催まで1週間を切ってのキャンセルについては、参加費100%を、後日お支払いいただく形になりますので、ご了承ください。
▽講師プロフィール
田上 彩/醗酵人
湘南生まれ湘南育ち。醗酵人。
モデル、ミスユニバースを経験し、2014年に仲間達と畑を始める。無農薬で野菜を作るうちに、料理にも興味が湧き寺田本家の本「発酵道」をきっかけに醗酵料理の虜になる。マクロビオティック、自然療法を生活に取り入れながら望診法を学び、発酵料理屋へっころ谷で学んだのち、醗酵料理とYOGAのリトリート企画や甘酒や味噌、醗酵料理のワークショップで昔ながらの手仕事を広める活動を行っている。太陽とサーフィンをこよなく愛する発酵伝道師。